首の痛みが出る理由!
こんにちは!
ちはら台もりまち整骨院です♪
今回は首周りの痛みが出る理由についてご説明していきます!
首は頭と体をつなぐ大切な場所になり、非常に負担のかかりやすい部位になります!
また、首周りには沢山の筋肉があり、この筋肉の間を神経や血管が通っています!なので、この首周りの筋肉が固くなってしまうことで神経の圧迫が強くなってしまい、痛みや痺れなど様々な症状が出てくることがあります💦
今回はこういった首周りのお悩みがどのように発生してしまうのかをいくつかご紹介します!
1肩コリからくるもの
肩と首は繋がっている為、肩に慢性的なコリがある方は、筋肉の硬さにより神経を圧迫してしまい首の痛みも出る人が多いです。
2姿勢の乱れからくるもの
頭や肩が前に出ることで体が丸くなるいわゆる猫背の状態では、頭を支える首の筋肉が過剰に長時間にわたって負担が掛かるので、首のコリや痛みに繋がります。
3寝違えからくるもの
朝起きると痛くて、首が動かない。ということがあるとおもいます。寝違いとは、寝ている時の姿勢や枕が悪く、首に過剰な負担が掛かる場合、または寝る前の筋肉の状態がそもそも悪い時に起き、筋肉が炎症が起きている状態です。
4スポーツによる首の捻挫からくるもの
コンタクトスポーツでのぶつかり、転びによる強い衝撃により首周りの靭帯や筋肉や腱の損傷、炎症が起きている状態です。
他にも様々な要因からくるものもあります!
これらの症状は初めは軽いものだったとしても、そのまま放置していると次第に手の痺れ、眼精疲労、頭痛、肩の痛み、耳鳴りなどより強い症状まで繋がる恐れがあります💦
なので、単なる首コリと侮らずにしっかりと治療を行うことが大切になります!
治療方法は症状によって様々ですが、当院では痛みや痺れの原因となる筋肉の緊張をまずほぐしていき、その後に筋肉の緊張の原因である姿勢を正しい状態に戻す骨盤矯正を行ないます!
また、そこで治療を終わらせずにお身体を支える「インナーマッスル」をしっかり鍛えていきお体に負担がかかりにくい状態を作っていく根本治療を行なっています!
しっかりとお悩みの原因から改善することで、お身体の不調が出にくい状態を作る事ができるので、その場凌ぎの治療になりにくく、しっかりと良い状態をキープしていくことができます!
当院では、このようなお悩みをお持ちの方が多く来られます!
同じ症状でお悩みの方は遠慮なくご相談ください!☆